こんにちは。ファイナンシャルプランナーのTABO(@tabosuuuu)です。
最近の投資ブームも重なり、お金の知識を付けようとされる人が多くなってきていると感じています。
TABOブログでも、リスクがなく、あまりめんどくさくないことから行動しようとお伝えしていると同時に、お金の勉強をしようということもお伝えしています。
お金の勉強をする際に検討していただきたいのが、FP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)3級の取得です。
FP3級はお金の知識の基礎を身に付けるのに最適な資格である一方、FP3級のことをネットで調べると、
「FP 役に立たない」
といった記事がたくさん出てきます。
私TABOはFPの資格を3級と2級を取得しています。
今回の記事では資格取得者の目線から「FP 役に立たない」といった声の理由にお答えするとともに、FP検定の概要についても紹介していきます。
多くの人に、
FPの勉強やってみようかなー
と思っていただける内容になっていると思いますので、ぜひご覧ください。
ファイナンシャル・プランニング技能検定とは
ファイナンシャル・プランニング技能検定とは、いわゆる、「ファイナンシャルプランナー」になるための検定で、お金の知識が幅広く身に付く「国家資格」となっています。
以下の6項目で構成されており、お金について賢く生きていくためには知っておくべき知識ばかりです。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
特に誰もが知るべきだと思う知識は、①〜④です。
- ライフプランニングと資金計画→社会保険
- リスク管理→保険商品
- 金融資産運用→投資
- タックスプランニング→税金
の知識を付けることができます。
FPは役に立たないのか?
FPのことをネットで調べると「役に立たない」という記事が結構たくさん出てきます。
私も最初はこういった記事に影響され不要と思っていたのでなかなかFPの勉強に手が出ませんでした。
役に立たないと言われる理由は主に以下の2つです。
- 仕事に直結しない
- 3級に合格するだけなら簡単
仕事に直結しない
FP3級に合格したからといって
- 何か特別な仕事ができたり
- 就職や転職活動に優位になる
ということはほとんどありません。
理由は、FPには「独占業務がないから」です。
- 税金には「税理士」
- 社会保険には「社会保険労務士」
といったように、その分野の専門家としての資格があり、そこには独占業務が与えられています。
FP科目の1章「ライフプランニングと資金計画」にて「FP倫理」を学習しますが、FPがやって良いこと/ダメなことを知ることになります。
そこで、FP検定に合格してもできるようになることがないことがわかるはずです。
「FPの資格を取っても特別何かができるようになるわけではない」ということが、FPは役に立たないと言われる1つ目の理由です。
3級に合格するだけなら簡単
FP検定は、午前の学科試験と午後の実技試験に分かれていて、午前の学科試験は全60問中36問以上正解すれば合格です。
60問の内、30問が○×問題、もう30問は3択問題となっているため、確率論だけでも25問は正解することができます。
つまり、FP3級は少し勉強するだけで合格できる難易度が易しめの試験になっています。
実際、合格率も80%近くあります。
午後の実技試験も結局は筆記試験であり、難易度も午前とあまり変わりません。
私自身、3級の勉強をした際に強く感じたことは、勉強内容(勉強範囲)と試験の難易度の差が大きいということでした。
つまり、3級の検定の内容をしっかり理解しようとすると、範囲も広く多くの勉強時間が必要なのに対し、検定に合格することだけを考えると少しの勉強時間で足りてしまうということです。
「勉強せずとも合格できてしまうため知識が身に付かない」ということが、FPは役に立たないと言われる2つ目の理由です。
ファイナンシャル・プランニング技能士は取得すべきか?
FPが役に立たない理由を書いてしまいましたが、この資格を取得すべきか?という問いに対しては、私は迷わず「Yes」と答えます。
理由は、「お金のために働かない自由な人生を生きるためにはお金の知識を付けることが必須だから」です。
役に立たないと言われる2つの理由についても、
- 仕事に直結しない
→「仕事」に活かそうとするのではなく「生活に活かす」
- 3級に合格するだけなら簡単
→「合格すること」が目的ではなく「知識を付けることが目的」
といったように、役に立たないという理由の視点がそもそも間違っているからです。
「FPの知識は義務教育にすべき」みたいな意見も聞きますが本当にその通りだと思います。
義務教育でないとしても新入社員研修のカリキュラムに入れるべきです。
そう思う理由は、給与明細をもらったことのある会社員は、
- 何が
- どういう理由で
- どれだけ控除されているか
ということ知るべきですし、会社で確定拠出年金に入っている会社員は、
- 確定拠出年金がどういった制度で
- どの商品を選ぶべきか
ということを、自分で判断できるようにならなければいけないからです。
それができなければ、自分の給料から何にいくら控除されていて、自分のお金を増やすにはどういった手段があるのかということがわからないため、ただ漠然と、
- 将来が不安
- お金をもっと欲しい
と思ってしまい、結局、自分の給料がいくらになれば、
- 現状に満足し
- 将来の不安がなくなるのか
がわからないまま、お金を求めるようになってしまうからです。
少しでもFPに興味を持った人がいれば、ぜひFPの勉強をしてお金について詳しくなってください。
私自身、FPの勉強を始めたことでお金への考え方が大きく変わりました。
FP3級の試験について
ここまでご覧いただきFP3級について興味を持っていただけたと思うので、ここから試験について説明していきます。
まず始めに、運営団体の違いを紹介しますが、私TABOは「日本FP協会」をおすすめしていますので、以降の試験概要は「日本FP協会」のものを紹介します。
運営団体について
FP検定を運営している団体は、「日本FP協会」と「きんざい(金財)」という2つの団体があり、どちらかを選んで受験申し込みをする必要があります。
どちらに合格してもFP3級の資格を取得することに変わりはないので、どのサイトでも「どちらでも良い」と書いてありますが、私はどちらかと言えば「日本FP協会」で申し込みすれば良いと思っています。
実際、私はFP3級もFP2級も「日本FP協会」で申し込みました。
「日本FP協会」をおすすめする理由は以下の2つです。
- 日本FP協会の方が合格率が高い
- きんざいは午後の試験を選ぶ必要がある
日本FP協会の方が合格率が高い
試験の合格率は、
- 日本FP協会:約80%
- きんざい:約50%
と大きな差があります。
きんざいの方が難題が出題される可能性が高いようですので、まずは合格して「成功体験」を感じてほしいということもあり、特にこだわりがなければ「日本FP協会」をおすすめします。
きんざいは午後の試験を選ぶ必要がある
FP検定は午前の学科試験と午後の実技試験に分かれていて、学科試験の問題は共通ですが実技試験の問題は、
- 日本FP協会:「資産設計提案業務」
- きんざい:「個人資産相談業務」か「保険顧客資産相談業務」
となっており、きんざいを選ぶ場合は、実技試験の問題まで選ぶ必要があります。
さらに、FP2級になると、日本FP協会の実技試験は1種類にも関わらず、きんざいの実技試験は4種類から1つを選ぶ必要があります。
午後の問題を選ばなくて良い「日本FP協会」の方をおすすめします。
次回以降の試験日程
次回以降のFP3級検定の日程は以下の通りです。
試験日 | 申し込み期間 | 合格発表 |
---|---|---|
2023年1月22日(日) | 2022年11月8日(火)〜2022年11月29日(火) | 2023年3月2日(木) |
2023年5月28日(日) | 2023年3月17日(金)〜2023年4月7日(金) | 2023年7月4日(火) |
2023年9月10日(日) | 2023年7月5日(水)〜2023年7月25日(火) | 2023年10月20日(金) |
2024年1月28日(日) | 2023年11月14日(火)〜2023年12月5日(火) | 2024年3月8日(金) |
出題形式と合格基準
出題形式と合格基準は以下の通りです。
試験種類 | 出題形式 | 問題数 | 試験時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|---|
学科 | 筆記(マークシート形式) | 60問 | 120分 | 36点以上(60点満点) |
実技 | 筆記(マークシート形式) | 20問 | 60分 | 60点以上(100点満点) |
上記を見ていただければおわかりいただけますが、午後の実技試験も、「実技」と言っていますが結局はただのマークシート形式なので、
実務経験ないけど大丈夫かなー
と心配する必要はまったくありません。
おすすめの勉強方法
FPの勉強方法は、参考書を1周読み、ひたすら過去問を解く、それだけです。
参考書は二択
FP3級のおすすめ参考書を2つ紹介します。
たくさんの参考書が出版されていますが、この2つのどちらかだけやれば試験範囲は十分理解することができます。
どちらもおすすめですが、どちらがよりおすすめかと聞かれたら「みんなが欲しかった!」の方です。
TABOは「スッキリわかる」を使用して合格しましたが、その後「みんなが欲しかった!」も読んでみたところ、「みんなが欲しかった!」の方がよりわかりやすいかなと思いました。
問題集は買う必要がない
参考書を一通り読んだ後は、過去問を解きましょう。
問題集を買う必要はありません。
過去問は以下のサイトで無料で解くことができます。
過去問道場で過去問を解くだけで、知識は定着させることができますし、合格点にも十分到達することができます。
こんな便利なサイトが無料で使えるなんて本当に素晴らしいことだと思います。
おわりに
今回はFPの勉強をしようという話をしました。
お金に詳しくなることで、お金のために働かない自由な人生に近づくことができます。
ぜひあなたも一緒に学んでいきませんか?
私のブログをキッカケに1人でも多くお金の勉強を始められる人がいれば嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた。